• HOME >
  • 創業の理念

創業の理念PHILOSOPHY

Zentaro Hagihara, Creator of Fuken-go

Zentaro Hagihara, Creator of Fuken-go

はじまりは小さな西瓜

当農場では、明治40年代に先々代萩原善太郎が自家経営の中に西瓜を導入。
経営の改善と農家収益の向上に取り組む中で、種子の純粋性確保と優良品種の必要性を痛感。
大正5年、品種改良と採種事業に着手しました。
大正12年には“富民号”を育成。業界の注目を集め、西瓜育種家としての端緒を作りました。

その後も栽培性と品質をより高めるため、この“富民号”と“旭大和”の優良系統との組み合わせにより、昭和12年“富研号”を創成。
“富研号”は全国西瓜試食批評会で官学界や流通業界にも広くその優秀性が認められ、さらに昭和26年4月、西瓜界で初めての農林省種苗名称登録の栄誉に浴し、一躍全国に広まりました。

同年には、私たち農業者と志を同じくする農家に、優れた品種、種子を直流することを理念に、富研号連盟を結成。
爾来、その全国協議会とともに、優良品の安定生産を目的とした技術研究、販売の活性化のための市場関係者との情報交換、統一商標の制定と消費拡大を目指した宣伝活動など、業界をリードする企業姿勢を貫いてまいりました。

業務の中核となる品種育成については、常に生産効率が高く、市場評価の高い品質作りを念頭に、“富研号”に続いて西瓜で初めてのつる割耐病性品種“富久光”(農林省種苗名称登録)“パイオニア”、無縞黄肉種の“翠宝”(農林省種苗名称登録)、味で比類のない“甘露富研”等を育成。
その後、産地・市場の志向と早進化の要望に応える品種として“日章”“日章レッド”“早生日章”“翠章”などを育成。
つづいて全天候全作型品種“富士光”“富士光TR”早期作適応品種“朝ひかりSR”“ファインエース”を育成、作型と消費の多様化に対応しつつ、“マイティー21”“祭ばやし”“貴ひかり”など個性ある品種も育成。

そして最近では、より栽培性と品質を高めた“春のだんらん”“祭ばやし777”を育成し、これらの品種を主力に、全国主産地の50%以上に及ぶ面積に当場育成品種が栽培されてまいりました。
さらに、小玉品種においても生産性と品質をより高めた“うり坊”“サマーキッズ”、そして小玉スイカのイメージを一新した注目の“ひとりじめ”シリーズを育成し、小玉系への関心と高品質ニーズが高まる消費性向に対応しています。

一方、栽培の安定性を高めるための台木も、ユウガオ台の“かちどき”“タフガイ”につづいて育成した急性萎凋に強い“かちどき2号”“鉄壁”などは、巾広い産地・作型で利用されており、加えてトウガン台では“ベスト冬瓜”ベスト冬瓜2号”、カボチャ台として“かがやき”“清光”なども育成し、台木の分野でも業界をリードしています。

今ひとつの目標として、メロンの品種育成にも30数年来取り組み、アールス系として“クリオ”“ダンス”につづき“アールスアリーナ”、地這いネット系では“マリオネット”につづき“レイナ”を、黄皮系では“イエローキング”などを育成し、生産・販売両面の要望に応えうる栽培研究と育種技術を確立してまいりました。

当農場は80有余年の長い年月にわたり、業界に先駆けて西瓜の育種に取り組み、その先端を行く成果を挙げてまいりました。
これも、時代を先取りした品種改良・高度な技術開発への真摯な取り組みと産地対応の誠意が、関係者のご理解とご認識を深めながら歩んできた企業姿勢によるものと存じます。
当農場は、この伝統を踏まえつつ、「創意・誠意・熱意」-三つの意-を持って、業界への責任と使命をこれからも貫いてまいります。

沿革・社史

  • 大正5年(1916)
    西瓜の品種改良と採種に着手。
  • 大正12年(1923)
    「富民号」の育成発表。九州中心に拡充。
  • 昭和11年(1936)
    一代交配種「富研号」の育成発表。
  • 昭和12年(1937)
    「富研号」が市場に登場。大阪中央市場において、
    全国西瓜試食批評会に出品、絶讃を受ける。
  • 昭和22年(1947)
    「富研号」の再興、一代交配時代の端緒をつくる。
  • 昭和26年(1951)
    「富研号」が西瓜界で初めて農林省種苗名称登録される。
    富研連盟全国協議会結成。 富研号時代に入る。
  • 昭和27年(1952)
    一代交配種「甘露富研」の育成発表。
  • 昭和31年(1956)
    創始者 萩原善太郎が産業功労により黄綬褒章受章。 富研連盟5周年記念大会。「富研号之塔」建立。
  • 昭和35年(1960)
    黄肉種「翠宝」が農林省種苗名称登録される。
    富研連盟10周年記念大会。
  • 昭和36年(1961)
    農場社屋「富研会館」落成。
  • 昭和37年(1962)
    スイカつる割病耐病性品種「富久光」の育成発表。
  • 昭和38年(1963)
    株式会社 萩原農場に改組、取締役社長に萩原善之助就任。
  • 昭和39年(1964)
    「富久光」が農林省種苗名称登録される。
  • 昭和41年(1966)
    創始者 萩原善太郎が自治及び産業功労により勲五等双光旭日章叙勲される。
  • 昭和43年(1968)
    「日章」、「パイオニア」、台木「かちどき」の育成発表。
  • 昭和44年(1969)
    「早生日章」の育成発表。
  • 昭和46年(1971)
    富研連盟20周年記念大会。
  • 昭和47年(1972)
    「翠章」の育成発表。
  • 昭和48年(1973)
    「日章レッド」の育成発表。
  • 昭和51年(1976)
    アメリカ野菜産地視察と瓜頬原種蒐集のため、専務渡米。
  • 昭和55年(1980)
    「富士光」・「秀陽」の育成発表。メロン育種に着手。
  • 昭和57年(1982)
    「富士光」を主力に農場育成品種が全国主要産地の約40%を占める。
    富研連盟30周年記念全国大会。「朝ひかり」の育成発表。
  • 昭和59年(1984)
    早春出し品種「朝ひかりSR」、台木「かちどき2号」の育成発表。
  • 昭和60年(1985)
    早出し生産品質安定型品種「富士光TR」の育成発表。
    バイオテクノロジー技術研究所開設。
  • 昭和62年(1987)
    萩原善之助社長が産業功労により黄綬褒章受章。
    富研連盟35周年記念全国大会。
  • 平成元年(1989)
    大玉系「ファインエース」、中玉赤肉「紅太くん」、楕円型小玉「うり坊」の育成発表。
  • 平成2年(1990)
    アールス系メロン「アールスクリオ秋冬系」の育成発表。
  • 平成3年(1991)
    取締役社長に萩原俊郎就任。
  • 平成4年(1992)
    富研連盟40周年記念技術研究大会。
    取締役社長に萩原俊嗣就任。
  • 平成5年(1993)
    株式会社改組30周年記念式典。
  • 平成6年(1994)
    空洞果対策品種「マイティー21」の育成発表。
  • 平成7年(1995)
    大玉系「祭ばやし」、小玉系「サマーキッズ」の育成発表。
  • 平成9年(1997)
    大玉系「貴ひかり」の育成発表。 育種技術研究棟竣工。
    緑肉系ネットメロン「マリオネット」の育成発表。
    黄皮系ノーネットメロン「イエローキング」の育成発表。
  • 平成11年(1999)
    大玉系「祭ばやし777」の育成発表。
    小玉系「ひとりじめ」の育成発表。
  • 平成12年(2000)
    台木「鉄壁」の育成発表。
  • 平成13年(2001)
    富研連盟50周年記念大会。
  • 平成14年(2002)
    大玉系「春のだんらん」・「夏のだんらん」の育成発表。
    小玉系「ひとりじめ7」・「ひとりじめロング」の育成発表。
    緑肉系ネットメロン「レイナ」の育成発表。
  • 平成15年(2003)
    アールス系メロン「アールスアリーナ夏系2号」の育成発表。
  • 平成18年(2006)
    小玉系「ひとりじめBonBon」の育成発表。
    赤肉系ネットメロン「フェスタ」の育成発表。
  • 平成19年(2007)
    大玉系「祭ばやし8」・「祭ばやし11」の育成発表。
    小玉系「ひとりじめスマート」の育成発表。
  • 平成22年(2010)
    スイカ育種圃場集約および新型ハウス増設。
    アールス系メロン「アースモニカ」・アールス系メロン「アールスヴィーナス(赤肉)」の育成発表。
  • 平成23年(2011)
    小玉系「スウィートキッズ」の育成発表。
    富研連盟60周年記念大会。
  • 平成24年(2012)
    大玉系「祭ばやしRG」・アールス系メロン「アルシス」(野茶研共同育成品種)の育成発表。
    ゲノム解析によるスイカの遺伝子データベースの構築。
  • 平成25年(2013)
    新品質管理棟竣工。
    アールス系メロン「アールスヴェルダ」の育成発表。
    株式会社改組50周年記念式典
  • 沿革・社史
  • 沿革・社史
  • 沿革・社史
  • 沿革・社史
  • 沿革・社史
  • 沿革・社史
  • 沿革・社史
  • 沿革・社史
  • 沿革・社史
  • 沿革・社史

カテゴリ一覧